旧約聖書

新約聖書

民数記 3:23-35 日本語話し言葉 1955 (JA1955)

23. ゲルションびとの氏族は幕屋の後方、すなわち、西の方に宿営し、

24. ラエルの子エリアサフが、ゲルションびとの父祖の家のつかさとなるであろう。

25. 会見の幕屋の、ゲルションの子たちの務は、幕屋、天幕とそのおおい、会見の幕屋の入口のとばり、

26. 庭のあげばり、幕屋と祭壇のまわりの庭の入口のとばり、そのひも、およびすべてそれに用いる物を守ることである。

27. また、コハテからアムラムびとの氏族、イヅハルびとの氏族、ヘブロンびとの氏族、ウジエルびとの氏族が出た。これらはコハテびとの氏族である。

28. 一か月以上の男子の数は、合わせて八千六百人であって、聖所の務を守る者たちである。

29. コハテの子たちの氏族は、幕屋の南の方に宿営し、

30. ウジエルの子エリザパンが、コハテびとの氏族の父祖の家のつかさとなるであろう。

31. 彼らの務は、契約の箱、机、燭台、二つの祭壇、聖所の務に用いる器、とばり、およびすべてそれに用いる物を守ることである。

32. 祭司アロンの子エレアザルが、レビびとのつかさたちの長となり、聖所の務を守るものたちを監督するであろう。

33. メラリからマヘリびとの氏族と、ムシびとの氏族とが出た。これらはメラリの氏族である。

34. その数えられた者、すなわち、一か月以上の男子の数は、合わせて六千二百人であった。

35. アビハイルの子ツリエルが、メラリの氏族の父祖の家のつかさとなるであろう。彼らは幕屋の北の方に宿営しなければならない。

完全な章を読みます 民数記 3