旧約聖書

新約聖書

創世記 38:19-30 リビングバイブル (JLB)

19. そのあとはまた、いつものように未亡人の服を身につけました。 

20. ユダは友だちのアドラム人ヒラに子やぎを届けてもらおうとしました。 そして、預けた品を取り戻すのです。 ところが、いくら捜しても、それらしい女は見つかりません。

21.  ヒラは町の男たちの間を尋ねて回りました。 「ちょっとお尋ねしますが、村の入口の道ばたで客を取っていた女は、どこに住んでいるのでしょう。」「さあね、この辺じゃ、そんな女がいるという話は聞いたこともないね。」 同じ答えが返ってくるばかりです。 

22. しかたありません。 ユダのところへ帰り、八方手を尽くして捜したが、女は見つからず、だれも心あたりのある者はいなかった、と伝えました。

23.  「それじゃあ、しかたがないな。 あの品物は女にやったと思えばいい。 できるだけのことはしたんだ。 またあそこへ戻ったりすれば、町中のいい笑い者になるだけだ。」 ユダもあきらめるしかありません。 

24. さて、それから三か月ほどしたある日、義理の娘タマルに子供ができたという報告が届きました。 未亡人の身でいながら、ふしだらなことをしたに違いないというのです。「けしからん。 ここへ連れて来て焼き殺してしまえ。」 ユダはかんかんになって叫びました。

25.  人々はタマルの家へ押しかけ、外へ引きずり出そうとしました。 このままでは殺されてしまいます。 彼女は急いで義父にことづけを頼みました。 「この印章と杖の持ち主が、生まれて来る子供の父親です。 だれのものか、おわかりですね。」

26.  ユダはひと目見て驚きました。 なんと自分がやった品物ではありませんか。 「私が悪かった。 タマルを責めるわけにはいかない。こうなったのもみな、私が息子のシェラと結婚させると約束しながら、それを守らなかったからだ。」 しかしユダは、彼女と結婚しませんでした。

27.  月が満ちて、タマルはふたごの男の子を産みました。 

28. 生まれる時、助産婦は、最初に手を出した子の腕の回りに赤い糸を結びました。 

29. ところが、その子は手を引っ込めてしまい、もう一人のほうが先に生まれたのです。 「おやまあ、この子ったら、先に飛び出したりして」と、思わず助産婦は叫びました。 それで、その子の名はペレツ〔「飛び出して来た者」の意〕となりました。 

30. そのあとすぐ、腕に赤い糸をつけた子供が生まれました。 彼はゼラフと名づけられました。

完全な章を読みます 創世記 38