旧約聖書

新約聖書

創世記 25:11-31 リビングバイブル (JLB)

11.  アブラハムの死後、神様の祝福はイサクに向けられました。 イサクはネゲブのベエル・ラハイ・ロイの近くに移りました。

12-15. サラの女奴隷だったエジプト人ハガルとアブラハムとの子イシュマエルにも、子供ができました。 生まれた順に名前をあげると、次のとおりです。ネバヨテ、ケダル、アデベエルミブサム、ミシュマ、ドママサ、ハダデ、テマエトル、ナフィシュ、ケデマ

16. この十二人は十二部族の先祖となり、各部族には、めいめいの名がつけられました。 

17. イシュマエルは百三十七歳で死に、先に死んだ者の仲間入りをしました。 

18. イシュマエルの子供たちは、東はハビラから、西はエジプトとの国境を北東のアッシリヤ方面に少し行ったシュルに至る地域に住み、兄弟同士で戦争に明け暮れていました。

19.  イサクの子供たちはどうでしょう。 

20. イサクが、パダン・アラムに住むアラム人ベトエルの娘で、ラバンの妹リベカと結婚したのは、四十歳の時でした。 

21. イサクは、リベカに子供ができるようにと、神様に祈りました。 結婚して何年もたつのに、なかなか子供ができなかったからです。 ようやく彼女は妊娠しました。 

22. ところが、まるで二人の子供がお腹の中でけんかしているような痛さなのです。「とてもつらくて、我慢できないわ」と、リベカはこぼしました。あまりの痛さに、どうなることかと心配で、神様に祈ったほどです。

23.  神様の答えはこうでした。 「おまえのお腹にいる二人の子供は、二つの国となり、互いにライバルとなる。 そして一方がより強くなり、兄は弟に仕える。」

24.  言われたとおり、ふたごが生まれました。 

25. 最初の子は体中が赤い毛でおおわれ、まるで毛皮を着ているみたいだったので、エサウ〔「毛」の意〕と名づけました。 

26. 次に生まれた弟はエサウのかかとをつかんでいました。 そこでヤコブ〔「つかむ人」の意〕と呼ばれました。 ふたごが生まれた時、イサクは六十歳でした。

27.  やがて子供たちは成長し、エサウは腕のいい猟師となりましたが、ヤコブのほうは穏やかな性格で、家にいるのが好きでした。 

28. イサクのお気に入りはエサウです。 鹿の肉をよく持って来たからです。リベカはヤコブのほうをかわいがりました。

29.  ある日ヤコブがシチューを作っていると、エサウが疲れきった様子で猟から帰って来ました。

30.  「あーあ、腹ぺこで死にそうだ。 その赤いやつを一口くれよ。」このことから、エサウは「エドム」〔「赤い物」の意〕とあだ名されるようになりました。

31.  「ああ、いいよ。 兄さんの持ってる長男の権利と引き換えならな。」

完全な章を読みます 創世記 25